息子と高山までツーリング(2025.10.13)

バイクブログ

とても楽しみにしていた富山ミーティングが天候不良により中止になりました。
しかし、岐阜の天気は良いようで富山ミーティング参加のために仕事を頑張っていた私は何とかバイクに乗る理由を探してて。
息子を誘うと二つ返事でOK。
コースとしては郡上八幡まで高速~せせらぎ街道経由で高山
もしくはその逆のコースを考えていた。
出発は遅いほうが良いという息子の意見を取り入れて7時半出発となった。

私から言うと相変わらずの軽装^^;

準備完了かな?

前日に一応カッパ持ってくるように言ったけど、息子のリュックの中には入っておらず(笑)
私も夏用ジャケットのインナー、カッパをリアカウルに入れていたのだけど妻への土産を買うからという訳の分からん理由でカウルから出してしまい。
夕方5時頃には帰宅する予定でクリアシールドも置いて出発。
しようとしたのだけど、何故か急に雨(≧▽≦)

まっ、すぐに止むでしょうってことで出発。
名神茨城ICから高山ICを目指すことにした。
何も考えずに高山ICと思ってたけど、300Kmもあったんですね(汗)

滋賀県に入った頃に雨に降られたので大津SAで雨宿り。

皆さんココにバイクを停めてカッパに着替えるのにカッパを持ってきてない私達は立ち尽くすだけ(≧▽≦)
雨雲レーダーを何度も見ながら、行くか?って出発。
草津田上SA手前では雨も止み、その後は快晴の秋空。

名神高速から東海北陸自動車道へ乗り換えて秋らしい青空の高速を走る2台。
時間的に郡上八幡から下道より高速で高山の方が早いかな?と判断した。
何時も降りる郡上八幡ICから高山まで80Kmなのだけどやたら遠く感じた。
暖かかった秋の青空もいつからか曇天で気温も20度くらいじゃなかっただろうか?
夏ジャケのインナー無しの私には寒く感じ、長袖インナー+Tシャツの息子は更に寒かった事だろう。
トンネルの中がやたら暖かく感じた。

やがて高山ICに到着。下道で事前に探しておいた駐車場まで行くのだが、途中外国人だらけだ。

何やら街なかインタビュー?

駐車場からは歩いて町中を移動。

高山ラーメンは人気店は並ぶのでスマホで検索して少し並んでいる店、「豆天狗」さんへ。


息子はチャーシュー麺大盛りとライス。


私はつけ麺300gとチャーシュートッピングを頂きました。

300gでしたがあっという間に完食でした。

その後は飛騨牛握りを求めて何件か行ってみる。

2年前に行ったことのあるコッテ牛さんに行ったつもりが何故か記憶と違う佇まい。
再度スマホで検索して、「金乃こって牛」へ行くと過去の記憶と合致したのでお得な「C」を購入。
息子が「俺が出すわ」と言ってくれたのでお言葉に甘える。

この店内で食べることが出来ます。

その後はみたらし団子を買うけど、は?って感じの団子だったので今後は一切買わないことを決めた(笑)

甘ダレなし。薄っすい味噌?でもないような。

そして妻への土産を買って駐車場へ戻る。
さっきは息子にゴチになったので駐車場代は私が。

ガソリンを入れて下道を「道の駅めいほう」へ向けて出発。
せせらぎ街道は快走路だが、高山市内を歩いて汗ばんだ体は最初のうちこそ涼しく気持ち良かったが、途中の温度表示が「20度」になり、一番寒いところでは「15度」表示。
マジで寒すぎた。

せせらぎ街道もかなり南下すると曇天から青空に変わり、逆に蒸し暑くなってくる。
郡上八幡に行くと毎回立ち寄る「道の駅めいほう」で昔大坪さんが教えてくれたメンチカツを購入。
あ、ココは私が息子にゴチしましたよ(≧▽≦)

相変わらず並んでる。

息子に奢ってやと言われたので素直にご馳走してやりました(笑)
今回はメンチカツとウインナーと頂きました。
まぁ前回よりかなり値上がりしてるよね。

そろそろ帰るか?って話をして高速乗る前にもう一回給油して出発。
結構横風がキツく、夕日が眩しく体が疲れたので行きと同じく養老SAで休憩。
その後はノンストップで自宅まで。

今日の走行距離は594.5Km。
出発してから約11時間で帰宅。

結婚して、車欲しいって言ってる息子。
車を買うなら隼を売るって言ってるのでなるべくツーリングに誘ってバイクは売らないという気持ちにさせたいなと。
次はいつ行けるか分からないけど、こうやって息子と二人同じバイクでツーリングへ行けるって楽しいな。
この歳になって?初めて分かる感覚かな?
次回のツーリングを楽しみにまた明日から頑張ろう^^

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました