先月は久しぶりに息子と二人で高山ツーリングに行ったのだけど、帰り際にヘッドライトがやたらと暗いって話になって。
確かに見てみると暗い(笑)
LEDバルブが入ってるのに何故?ってレベル。


そんな事があったので、じゃ俺が明るくしてあげよう、とLED屋のLEDバルブを物色。
リーズナブル且つ明るい「SS」タイプを購入。
1つなら3,980円なのだけど2つセットなら4,980円と超お得。
そこに割引チケット、残っていたAmazonポイントを使って4,480円と激安でゲット出来た。
それがコレ。

某メーカーと違ってコントローラーは付属しておらずポン付けを謳ってる。
メーター回りをバラして取り付けしていくのだけど1つ問題が発生。
LEDバルブ側の端子の間隔とバイク側のコネクターの間隔が違うのだ^^;
え~~~ ポン付け出来るんとちゃうの?
って事でメーカーにメールを送る。
何か手はないの?って。
私も一旦バイクを離れて頭を切り替える。
そして再度バイクを見て考える。
そこで閃いた(笑)
防水ゴムカバーの一部を切り取る事によりこの問題が解決したのだ。
勿論今まで使用していたH7用のソケットアダプターは使用したのだけど。
それにより無事作業完了した。
あとは夜になってどんな具合になったか確認するだけだ。
念の為LEDチップは上下を向くようにセットした。
しかしどうも暗い感じがしたので再度メーター周りをバラして今度はLEDチップが左右に向くようにした。
やはりコレが正解だろうと夜を待つ。

そして夜。

昼間に撮った写真と比べるといくら夜で暗いから、と比較出来ないかもしれないけど流石にこの差は分かるだろう。

次は私の隼のロービームを交換してみよう。
現在装着してる”RIZINGⅡ”とどっちが明るいかな?
楽しみだ。


コメント